とあるエンジニアの生活記録

とあるエンジニアの生活記録

とあるSIerのエンジニアの雑記です。

Raspberry Pi 4 model B のwifiとHDMI出力について

みなさま、お疲れ様です。

 

このブログは筆者の備忘録です。

なので気ままに書き連ねていきます。ごめんね!

 

今回は厳密な調査やソースがあるわけでなく、筆者のプライベート環境における推察なので最初に謝ります。

 

さて、件名についてなのですが、我が家のラズパイはHDMI出力しているとWi-Fiが切断されてしまいます。

 

少しググってみたところ、こんな記事が。

 

gigazine.net

 

どうやら、こちらでは2560 * 1440 のディスプレイに出力してしばらくするとwlanがダメになってしまう様子。

しかし、私が使用しているのはフルHDの解像度(1920 * 1080)なのです。

 

GW2480 Eye-Care 技術搭載のスタイリッシュディスプレイ | BenQ

 

 

原因は上記のGIGAZINEさんの記事にある通り、周波数の問題だと思っています。

私のラズパイの場合、①USB3.0 *2 で外付けHDD * 2、②有線LAN、③miniHDMIのインタフェースを使っています。

 

WiFiの周波数は家の間取り上、どうしても2.4GHz帯のものを使わざるを得ないため干渉してしまっているように感じられます。

 

事の発端は、電源を誤って抜いてしまった後(そんな間抜けなことする?)、再起動してsshdの自動立ち上げ設定をしていなかったことに気づき、GUIをディスプレイ出力したことです。

 

しかもこのラズパイへのssh接続は鍵のある端末しか認めていなかったため、それは見事なスタンドアロン端末となっていました。

最初は有線LANのIPもわからなくなっていたのでラズパイ壊れたかと思ってげんなりしていました...。

 

 

 

解決策は、ないです。残念なことにファームウェアでの対応は現時点で確認できませんでした。

回避策は、ディスプレイ出力しないで使うことです。僕の技術力では無理デス。

 

いやまぁちゃんとしてNASサーバ買えよって話なんですけどね(笑)

 

(公式フォーラムページのぞいてみましたが、皆さんあの手この手で解決しようとしていらっしゃいました。ただラズパイ4は爆熱なので、公式フォーラムの投稿通りに外付けHDDの上に置いたりして周波数変えようとすると、ほかのハードが逝ってしまいます。おやめください。)

www.raspberrypi.org

 

ちょっと脱線。

私自身、写真が好きなエンジニアとしてしっかり?RAIDを組んで写真を保存しています。(なんかもうお約束な気がしています)

 

もちろん、このラズパイでmdadmをapt-get installしてソフトウェアRAID組みました。Sambaサーバを立ててホームネットワークの端末ならだれでもはいれるようにちゃんと組みました。そしてなぜか管理者は私のwindows機[WSL2]で踏み台sshしないと入れないように組みました。はい、凝り性が裏目に出ました...。

 

スティッキービット立てたりSUID使ってみたりして管理者の真似事もしてみました。Windows端末からアクセスする設定にする際は、ファイルシステムの注意点などあるので気が向いたら別記事にしますね。LPICも勉強中のためそちらも書くつもりです。

 

f:id:imp_a:20200529004339p:plain

lsblk結果。ちゃんとtypeがRAIDになっています。

みなさま、ラズパイのファイルサーバ利用はお気を付けください...。